No |
書 名 |
編著者名 |
あらすじ |
巻数 |
B396 |
はるかちゃんとかなたくんのしりとりさんぽ |
石津ちひろ |
しりとりが大好きな双子、はるかちゃんと、かなたくんが秘密の道を進んでいくと…。ことばへの興味・関心を高める、日本語のもつ魅力がたっぷりつまった楽しいおはなし。 |
1 |
B395 |
ふしぎな図書館とアラビアンナイト |
廣嶋玲子 |
ある日、クラスメイトの宗介の小説を読んだ葵は、自分も物語を書こうとするが1文字も進まない。そんなとき、終わらない本の世界に閉じ込められて!? 謎を解いて「千夜一夜物語」から脱出せよ! |
2 |
B394 |
ヌラリヒョン・パパにまかせなさい!オソロシ山のながれ星 |
富安陽子 |
妖怪と人間が仲良く暮らすドロロン村。カメ吉さんちの子ども2人が、流れ星を拾いに立入禁止のオソロシ山に入ってしまった! 住民たちは村役場の専門家に助けを求め…。ヌラリヒョン・パパが活躍するドロロン村の物語。 |
1 |
B393 |
だれもしらない小さな家 |
エリナー・クライマー |
大きなマンションにはさまれた、誰も住んでいない小さな家がありました。ある日、アリスとジェーンは足をふみいれて、おうちごっこをはじめました。すると、いつも小さな家を覗いていたオブライアンさんがやってきて…。 |
1 |
B392 |
普及版 ハニー・タッカーと命の水晶(漢点字) |
H. P. SECRET FRIENDS |
ハリー・ポッターのファンによるパロディ本第二弾。日本を訪れたハニー・タッカーが安部晴彦と冒険を繰り広げる。 |
4 |
B391 |
学校のおばけずかんハイ! |
斉藤洋 |
学年が上がったらもうおばけにであうこともなくてだいじょうぶ!? いえいえ、学校にはこわ~いおばけがまだまだたくさんいますよ…。「音楽室のベートーベン」など学校のこわいおばけの話全13話を収録。 |
2 |
B390 |
ヘンテコリンおじさん |
みやにしたつや |
大昔、ヘンテコリンおじさんは夢はかなうと言って、お月様まで行くと言ったり、マンモスに向かって矢を投げたり、お風呂に入って今日は1日幸せだったなー、ありがとうと思ったり…おじさんは願ってる、みんなが幸せになるといいなーって。 |
1 |
B389 |
始まりの木(漢点字) |
夏川草介 |
神様を探す二人の旅が始まる。少しばかり不思議な話を書きました。木と森と、空と大地と、ヒトの心の物語です。 |
6 |
B388 |
ないしょの五日間 カメレオンのレオン |
岡田淳 |
桜若葉小学校のクスノキは別の世界とつながっている。あちらの世界の住人とこちらの世界の子どもたちの間に起こる事件はカメレオンの探偵レオンにおまかせあれ。探偵になったばかりのレオンがであう3つの事件とおまけのお話。 |
2 |
B387 |
ぶたのぶたじろうさん2 ぶたのぶたじろうさんは、いどをほることにしました。 |
内田麟太郎 |
内田麟太郎×スズキコージの超おもしろシリーズ。2では、ぶたのぶたじろうさんが、だれもいない島へ出かけた「はやいはやい」、誰かに起こされた「サンタになりました」、井戸を掘る「いどほり」を収録。 |
1 |
B386 |
勿忘草の咲く町で(漢点字) |
夏川草介 |
『神様のカルテ』の著者が季節の花々とともに描き出す人間ドラマ! たとえ命を延ばせなくても人にはまだできることがある。命の尊厳とは何か?答えのない問いに必死で向き合う若き研修医と看護師の奮闘を描いた感涙の連作短編集。 |
5 |
B385 |
黄色い竜 |
村上康成 |
10歳のクリオは祖父が昔釣り逃がしたという、湖の幻の魚を釣ろうとする。回りの人々や生きもの、川や湖の風景など自然の中で生きる少年のひと夏をまるごと描きだす、清新な物語。 |
1 |
B384 |
ふしぎな図書館と魔王グライモン |
廣嶋玲子 |
「ヘンゼルとグレーテル」の物語がおかしくなっていることに気づいた宗介。おもしろさをひとりじめしたがる魔王グライモンによって物語から盗まれたキーパーツを探し出し、物語の世界を守ることに…。 |
1 |
B383 |
レッツキャンプ |
いとうみく |
晴斗は、新しいお父さんの大介とふたりでキャンプにいくことに。テント設営、釣り、料理と、何をやっても失敗ばかりのふたりだったが、キャンプ場で“ある事情”を抱えた親子と出会い…。 |
1 |
B382 |
探検!いっちょかみスクール 怪盗の後継者編 |
宗田理 |
無事に「魔法教室」の生徒になれたユトリと礼司。ユトリはその上「名探偵」にもなりたいと言う。そんなふたりは、いっちょかみスクールに犯行予告を送った怪盗をつかまえることになるが…。魔法対怪盗、勝つのはどっち!? |
2 |
B381 |
ルドルフ赤い鼻のトナカイ |
ロバート・L.・メイ |
ピカピカの赤い鼻のトナカイ、ルドルフは、いつも仲間はずれにされていたが、霧の深いクリスマスの日、サンタクロースに頼まれてプレゼントを届けるお手伝いをすることに。 |
1 |
B380 |
臨床の砦(漢点字) |
夏川草介 |
命がけでコロナに立ち向かった小さな病院の、知られざる記録。「この戦、負けますね」現役医師にして「神様のカルテ」著者、万感のドキュメント小説! |
4 |
B379 |
きりんのまいにち |
二宮由紀子 |
きりんは、かくれんぼがとても好きだ。ほかのどうぶつとすると負けるので、たいていは自分ひとりでする…。きりんと、きりんのことが大好きな仲間たちの、やわらかな日々を描いた15のお話を収録。 |
1 |
B378 |
ほじょりん工場のすまこちゃん |
安井須磨子 |
すまこはのんびりやの小学生。補助輪つきの自転車に乗って、いい気分で町内をいったりきたり。ところがある日、お父ちゃんが「補助輪をはずすぞ」といいだし…。大阪の工場の町を舞台にした、おかしくてちょっぴり泣ける物語。 |
1 |
B377 |
名物かき氷!復活大作戦 |
草香恭子 |
毎年夏に行われる建部大社の船幸祭。神輿を船にのせて川を行き来するこの祭りの日だけ、閉店した扇屋が特別に店を開くことに。俊は扇屋の梅干しばあちゃんに弟子入りして、なんとか名物かき氷を復活させようとする。 |
2 |
B376 |
コロキパラン |
たかどのほうこ |
コロキパラン、キロラポン…。公園でチョコレートを売る私たちの耳を楽しませてくれるのは、ひとりのおじさんが奏でるちょっとないほどにきれいな、オルゴールの調べでした…。春のはじめにおきた、小さな魔法の物語。 |
1 |
B375 |
ぼくの弱虫をなおすには |
K・L・ゴーイング |
「こわいものをひとつずつ克服していけば強くなれるはず」って言われたけど…。1976年、アメリカを舞台に偏見や人種差別の問題にふれつつ、苦手を克服する子どもたちの成長を描いた物語。 |
3 |
B374 |
神様のカルテ0(漢点字) |
夏川草介 |
人は、神様が書いたカルテをそれぞれ持っている。それを書き換えることは人間にはできないーー。「神様のカルテ」シリーズ初の短編集。二度の映画化と二度の本屋大賞ノミネートを経て物語は原点へ。日本中を温かい心にする大ベストセラー最新作! |
4 |
B373 |
カイとティム影の国のぼうけん |
石井睦美 |
9歳になったカイくんのところへ前に一緒に冒険した妖精のティムが再びやって来た。カイくんは落とし物がかりの妖精となったティムの助手として、ある女の子が落とした「影」をさがすことに・・・。 |
1 |
B372 |
神様のカルテ3(漢点字) |
夏川草介 |
夏、新任でやってきた小幡先生は経験も腕も確かで研究熱心、かつ医療への覚悟が違う。懸命でありさえすれば万事うまくいくのだと思い込んでいた一止の胸に、小幡先生の言葉の刃が突き刺さる。映画もメガヒットの大ベストセラー、第一部完結編 |
8 |
B371 |
お話のたきぎをあつめる人 |
ローレンティン&パウルヴァンローン |
誰もいないお城の不思議な図書館では、無数のお話が読んでもらうのを待っているー。オランダの人気作家とローレンティン妃がつむぎだした、本を読むことの楽しさをめぐるファンタジー。 |
1 |
B370 |
ぶたのぶたじろうさん(1)ぶたのぶたじろうさんは、みずうみへしゅっぱつしました。 |
内田 麟太郎 |
内田麟太郎×スズキコージの超おもしろシリーズ。1では、ぶたのぶたじろうさんが、お昼ごはんをすますとつぶやいた「きになるなあ」、湖に出発した「おおます」、海に出かけた「ないしょだよ」を収録。 |
1 |
B369 |
かせいじんのおねがい |
いとうひろし |
友達の家から帰る途中、ぼくは火星人に出会った。火星人といっても見た目はただのおじさんで・・・。人をまるまる信じてうそをつけない火星人と、だましたり争ったりしてばかりの地球人の、心温まるお話。 |
1 |
B368 |
ゴリランとわたし |
フリーダ・ニルソン |
私はヨンナ。親がいなくて9歳まで『こどものいえ』で育ちました。ある日、ゴリランの養子になり、風変りですてきな生活を送ることになりますが・・・。目には見えないものの大切さをえがいた物語。 |
3 |
B367 |
くしゃみおじさん |
オルガ・カブラル |
ヒャッッックション!ハッッックチン!ハッッップショーイ!おじさんの大きなくしゃみが飛び出すと、あれれ?うさぎやねこ、いぬ、男の子など、みんなヘンテコなかっこうになって・・・。動物や子どもたちのゆかいなお話。 |
1 |
B366 |
雪の朝の約束 |
木澤 千 |
「頼んだぞ、約束だ」降りしきる雪の中、父はハイヤーに揺られて行った。そして四日後、戻って来た。ハイヤーではなく霊柩車で。幼かった私が亡き父との約束を果たすまでの57年間の物語。「第3回人生十人十色大賞」長編部門最優秀賞作品。 |
1 |
B365 |
神様のカルテ2(漢点字) |
夏川草介 |
シリーズ2年連続本屋大賞ノミネートの大ヒット作。「24時間、365日対応」を掲げる本庄病院で連日連夜不眠不休で診療を続ける内科医の栗原一止。副部長先生の突然の発病 --この病院で再び奇跡は起きるのか? |
6 |
B364 |
ぼくらの青 |
佐藤まどか |
ある日、剛志はフリーダイバーの兄・正孝に誘われて海岸のゴミ拾いをした。ゴミの多さに驚いた剛志は、改めて海が抱える問題に気づきはじめて…。物語を通してSDGsのことをわかりやすく伝える。 |
1 |
B363 |
黒森物語 |
大嶽洋子 |
森に消えた母の姿を求めるりゅうと、不思議な霊力をおびた銅のくしを懐にした口なし娘たみは、闇の一族たちが住み、悪と死の使い”放れ熊”の支配する黒森へ…。闇の世界、山の住人、森の精霊たちが、その生滅をかけて戦い、語りかける壮大なファンタジー。 |
4 |
B362 |
とびしまの大さめ |
愛知県小中学校長会 |
愛知県各地に伝わる昔話の短編15話が収められている。ほいほいどり、天狗の門、おいせのかっぱに続くシリーズの4冊目 |
1 |
B361 |
十二人の手紙 |
井上ひさし |
キャバレーのホステスになった修道女の身も心もボロボロの手紙、上京して主人の毒牙にかかった家出少女が弟に送る手紙など、手紙だけが物語る笑いと哀しみがいっぱいの人生ドラマ |
5 |
B360 |
神様のカルテ(漢点字) |
夏川草介 |
神の手を持つ医者はいなくても、この病院では奇蹟が起きる。夏目漱石を敬愛し、ハルさんを愛する青年は、信州にある「24時間、365日対応」の病院で、今日も勤務中。読んだ人すべての心を温かくする、新たなベストセラー。第十回小学館文庫小説賞受賞。 |
4 |
B359 |
きみの声がききたくて |
オーウェン・コルファー |
心に深い傷を負い、吠えることのできなくなった子犬と、父親と離れ、声を出すことをやめた少年。時間をかけて親友になった二人は「きみの声がききたい」と、同じことを願い・・・ |
1 |
B358 |
おなかのかわ |
川崎大治・鈴木三重吉・新美南吉 |
「せみがおとなになるとき」…七年も土の中で暮らしたせみくんが木の根のおばさんやお月様に見守られながら脱皮します。「おなかのかわ」…欲張りな猫が目の前の人や生き物を食べ続けます。 「てぶくろをかいに」…お母さんぎつねと子どものきつねが町へ手袋を買いに出かけます。 |
1 |
B357 |
うさぎのおいしい食べ方 |
きむらゆういち |
狼のゴンノスケはうさぎが大好物。ある日、捕まえたウサギをもっと太らせてから食べようとしますが・・・。面白くてちょっと情けないお話、第2弾。 |
1 |
B356 |
新章 神様のカルテ(漢点字) |
夏川草介 |
青年内科医・栗原一止が巨大な組織の中で描き出す、ささやかな<希望>を、多くの人に届けたいと思う |
9 |
B355 |
あるひあひるがあるいていると |
二宮由紀子 |
「ある日 あひるが 歩いていると、頭に あなの あいた あんころもちが 足もとから あらわれて…」 「あ」がつくコトバだけで、お話を書いてみたら…。日本語ってこんなにおもしろい。言葉であそぶ本。 |
1 |
B354 |
どうぶつ句会オノマトペ |
あべ弘士 |
どうぶつたちが「音」でオノマトペの俳句をつくり、「投句」で世界中から俳句をあつめ、「お正月」でめでたい俳句を詠みました! さてさて、どんな俳句がでてくるのかな。 |
1 |
B353 |
おそばのくきはなぜあかい |
石井桃子 |
語りつがれた日本の民話の中から≪なぜ≫のお話3つ。「おそばのくきはなぜあかい」「おししのくびはなぜあかい」「うみのみずはなぜからい」 |
1 |
B352 |
おひめさまになったワニ |
ローラ・エイミー・シュリッツ |
王国のひとり娘である姫の将来を心配する王様とおきさき様のもと、朝から晩までやることだらけでうんざりするコーラ姫。そんな姫を助けるため、やんちゃなワニがやってきて・・・。忙しすぎる子どもたちとその親へおくる物語。 |
1 |
B351 |
妖怪たちと秘密基地 |
富安陽子 |
雑木林の奥で伝説の妖獣ヌエの子どもがいる巣を見つけた妖怪3兄弟。ところが人間の子どもたちも巣を見つけ、自分たちだけの秘密基地にしていて…。だれも知らない秘密の夏が始まる!ユーモア・ホラー。 |
2 |
B350 |
エルシーと魔法の一週間 |
ケイ・ウマンスキー |
四月のある晴れた土曜日、お父さんが経営する「ピクルス百貨店」でエルシーが店番をしていると、なんとそこに魔女が現れました。エルシーは森の奥の「魔女の塔」で一週間の留守番アルバイトをすることに・・・!? |
2 |
B349 |
グレーテルの白い小鳥 |
斉藤洋 |
図書館の相談コーナーに集まるのは、人間ばかりではないらしい。ついてくる足音、突然あらわれる小鳥、そのむかう先は?図書館を舞台にした奇譚集第3弾。 |
2 |
B348 |
もしも宇宙でくらしたら |
山本省三 |
無重力のしくみ、歩き方、食べ物、料理、着替え、トイレ、スポーツ・・・。宇宙ステーションで暮らす小学生ひかるが楽しい毎日を紹介します。 |
1 |
B347 |
魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだがどう愛でればいい?1(漢点字) |
手島史詞 |
悪の魔術師として人々に恐れられているザガン。そんな彼が見つけたのは絶世の美しさを持った白い奴隷エルフの少女・ネフィ。一目惚れしたザガンは彼女を買うがどう接していいかわからず…。 |
5 |
B346 |
きつねのたなばたさま |
正岡慧子 |
こぎつねの夢は食べ物を探しに行ったまま帰ってこないお母さんの夢。笹の葉に願いを書いた色紙を飾っている人間の親子を見て、こぎつねは自分もお願いをしてみることに。 |
1 |
B345 |
めぐる森の物語 |
いまいあやの |
僕はふと目にしたウサギの跡を追いかけて荒れ地にやって来た。そこではウサギたちがドングリを地面に埋めていて・・・。繊細な絵で紡ぐ命の物語。 |
1 |
B344 |
くじらすくい |
水凪紅美子 |
夏まつりの日。小5のトオルは、母や妹とわかれて、神社の参道の奥の小さなテントの入り口をくぐった。そこで行われていたのは、「金魚すくい」ではなく「くじらすくい」で・・・。日常のゆらぎを描いた絵本。 |
1 |
B343 |
にじいろのさかな しましまをたすける! |
マーカス・フィスター |
ある日、魚たちの学校に遊んでほしいとしましま模様の魚がやってきた。そこに、おなかをすかしたサメがおそってきた。みんなは隠れたけれど、しましま模様の魚は・・・ |
1 |
B342 |
続アンの村の日々 |
L.M.モンゴメリ |
「ジェンキンズさんと過ごした午後」ほか6編の短編集 |
4 |
B341 |
にじいろのさかなとおおくじら |
マーカス・フィスター |
にじうおとなかまたちは、さんごしょうのなかでしあわせにすんでいた。あるひ、おおくじらがやってきた・・・。 |
1 |
B340 |
流れ行く者(漢点字) |
上橋菜穂子 |
王の陰謀に巻き込まれ父を殺された少女バルサ。親友の娘である彼女を託され、用心棒に身をやつした男ジグロ。故郷を捨て追っ手から逃れ、流れ行く二人の日常を描く短編集 |
5 |
B339 |
アホラ詩集 |
やなせたかし |
アンパンマンの生みの親、やなせたかしが94 歳になっても 衰えないその感性で、乾いた世の中へ向けておくる、 おかしくて、かなしくて、じんわりと心に沁みる30篇超の詩と絵――。 |
1 |
B338 |
101匹わんちゃん |
森はるな |
原作はイギリスの女流作家ドディー・スミス。ディズニー長編アニメとして制作され当初日本で公開された時の題名は「101匹わんちゃん大行進」。3~6歳児だけでなく家族そろって楽しめる作品。 |
1 |
B337 |
たなばたこびとのおはなし |
まついのりこ |
7月7日のたなばたの日、たなばたこびとが笹竹を持っておかにのぼると、友だちがたんざくを… |
1 |
B336 |
アンの村の日々 |
L.M.モンゴメリ |
「想い出への道」他6編の短編集 |
4 |
B335 |
ぼくは気の小さいサメ次郎といいます |
岩佐めぐみ |
見た目は怖そうだけど実はとっても気の小さいサメ次郎。ある日、1通の手紙を拾ったことで、カメ次郎と知り合う。なぜかサメ次郎を怖がらないカメ次郎。サメ次郎は自分も手紙を書くことに・・・。クジラ海のお話シリーズ。 |
1 |
B334 |
12月の夏休み(続 ケンタとミノリのつづきの冒険日記) |
川端裕人 |
ケンタとミノリは写真家のパパとニュージーランドに住んでいる。今年はママも日本からやってきて家族揃って山歩きを楽しむはずだったのに・・・。特別な生態系をもつニュージーランドの魅力に迫る愉快な冒険物語。 |
2 |
B333 |
ヤナギ通りのおばけやしき |
ルイス・スロボドキン |
ハロウィンの夜、だれも住んでいないはずのヤナギ通りのおばけやしきに灯りがともっていました。小鬼に変装した姉弟が「いたずらか、おかしか!」と訪ねてみると、中から出てきたおじいさんが「いたずらをあげる」と言って・・・。 |
1 |
B332 |
12月の夏休み |
川端裕人 |
写真家のパパが追うのはオウサマアホウドリ。忘れ物を届けるため、父を追うのはケンタとミノリ。行く先行く先で出会うユニークな大人・・・。特別な生態系をもつニュージーランドの魅力に迫る愉快な冒険物語。 |
2 |
B331 |
サムとぶらぶら |
アリソン・アトリー |
好奇心旺盛なこぶたのサムは、ある日学校の教室にもぐりこみ子どもたちといっしょに授業を受けることに・・・。全8話を収録した〈おめでたこぶた〉シリーズ特別編。「昔話とわらべうたの雑記帳」も掲載。 |
3 |
B330 |
ぼくんちのかいじゅう |
リチャード・グラハム |
ぼく、ジャック。ぼくんちにはかいじゅうがいるんだ。そいつは、あばれたりおもちゃをちらかしたり、なんでもぐちゃぐちゃにしてしまう。でもね…。幼い子の気持ちの揺れを温かく見つめるスーザン・バーレイ。どこのお家でも起こっているようなできごとが少し不思議に描かれてる。 |
1 |
B329 |
木造アパートごと異世界旅行 |
ツガワ トモタカ |
種村秋斗は築50年の木造アパート「メゾン白椿」の美少女付喪神・白椿から大家に選ばれた。アパートの「異世界と日本を自由に行き来できる能力」を使い、異世界を楽しく旅行しながら住人(美少女限定)を増やすことに! |
3 |
B328 |
火星のカレー |
斉藤洋 |
わたしはカレー人です。あ、ちがった。火星人です。火星にはむかし、海がありました。火星に水がなくなったのは、地球人がカレーを火星に持ち込んだからで・・・。斉藤洋と高畠純が描く、宇宙人たちのひみつの物語。 |
1 |
B327 |
砂かけ狐 |
黒柳啓子 |
祖母が子供だった頃の話や、狐や狸の話、村人を騙した話、お坊さんの話など、地方にまつわる昔の話。詩に託した民話の世界 |
1 |
B326 |
覚悟はいいかそこの女子。 |
藍川竜樹 |
イケメンの古谷斗和は幼い頃から女の子にチヤホヤされモテると思い込んでいたが、実は恋愛未経験だった。そんな斗和は、ついに彼女をつくることを宣言。学年一の人気者・三輪美苑に告白するが、あえなくフラれてしまう。美苑へのアタックを続ける斗和は、一見クールな彼女の優しさに触れ、生まれて初めて本気の恋に落ちていく。 |
2 |
B325 |
復刻版 やなせメルヘン名作集 |
やなせたかし |
大人になりたくないおたまじゃくしを描いた「おたまじゃくしの歌」他、「きゅうりでんわ」「しぐれ博士の実験」など全20編を収録。『食生活』の連載「やなせメルヘン」より初期の作品を選んで復刻。 |
1 |
B324 |
アングリア物語 |
シャーロット・ブロンテ、パトリック・ブランウェル・ブロンテ |
姉弟が空想をめぐらしながら織り上げたアフリカの架空の王国の壮麗な物語 |
13 |
B323 |
あの日から君と、クラゲの骨を探している。 |
古矢永塔子 |
本州最北端の田舎町で無気力に生きていた高校生・蒼は一人の少女‐儚げな外観とは裏腹に芯の強さを持つ《幽霊》の凜と出会う。ある人物の死を気がかりに思う彼女の力になるべく事件の調査を始めた青だったが、その真相に辿り着いたとき明かされたのは二人の絆にかかわる大きな秘密だった。 |
3 |
B322 |
うみべの文庫 |
堀米薫 |
宮城県塩竃市に住む長谷川ゆきさんは、集めていた絵本を東日本大震災で津波により失い、家庭文庫を開く夢を諦めかけた。そんな彼女のもとに支援の絵本が届けられ・・・。絵本との出会いを見てきた、ゆきさんの活動を追う。 |
2 |
B321 |
クリスマスを探偵と |
伊坂幸太郎 |
舞台はドイツ。探偵カールがクリスマスの夜に出会った謎の男とは…?伊坂作品のエッセンスすべてが凝縮された心温まる聖夜の物語。 |
1 |
B320 |
月の少年 |
沢木耕太郎 |
沢木耕太郎が描く少年の心、いのちの輝き。湖のほとりで暮らすおじいさんの一軒家に引っ越してきた少年が体験するふしぎな物語。 |
1 |
B319 |
おれはティラノサウルスだ |
宮西達也 |
昔々まだ上手に飛ぶことのできないプテラノドンの子がいた。そこへ恐ろしいティラノサウルスが現れ、目の前で大けがをしてしまう。心優しいプテラノドンの子は看病してあげることにしたが… |
1 |
B318 |
メリーメリーへんしんする |
ジョーン・G・ロビンソン |
メリーメリーは5人兄弟の末っ子。みんなに「まだ小さいから無理」といわれてもめげません。ある時はバザーの看板娘、ある時は雪男になって大活躍!世界一おもしろい末っ子のお話。 |
1 |
B317 |
おーばあちゃんはキラキラ |
たかどのほうこ |
小学1年のチイちゃんの大好きな「おーばあちゃん」は、いつもちょっとふしぎなお話をしてくれるのです。それはね・・・。 |
1 |
B316 |
おじいちゃんとぼくのがんこ合戦 |
沢田俊子 |
大坂のおじいちゃんが相棒の九官鳥のごんべを連れてぼくの家にやってきた。がんこなおじいちゃんと一緒に住むことになってぼくはうんざり。おじいちゃんのけがやごんべの世話を通じて何かが変わってきて・・・。 |
1 |
B315 |
文字魔法×印刷技術で起こす異世界革命 |
藤春都 |
印刷屋の跡取り息子で、三度の飯より印刷が好きな青年・坂上宗一郎は、ある日女の子の声に呼ばれ異世界へ召喚される。その世界では文字が禁忌とされていて…。文字無き世界をエロ本印刷で変える!?異世界情報革命ファンタジー。 |
3 |
B314 |
おやつにまほうをかけないで |
さとうまきこ |
「ただのケーキじゃ、しょうがない。こどもはうさぎになりゃしない」 不思議なおばあさんの家にやってきたつとむ。しかし、台所から歌が聞こえてきて…。もしかしたら、おばあさんは魔法使い? |
1 |
B313 |
ひかりのみち |
高橋麻紀 |
自らの意志で黄泉の世界へやって来たきみこ。そこで亡母や自分の分身、光や闇の神々と会う中できみこはもう一度生きる決意をする。その時、幾筋もの『ひかり』がきみこを優しく包み込んだ…。人間の尊厳と生きることの尊さをメルヘンタッチで送る一書。 |
1 |
B312 |
サンタクロースと小人たち |
マウリ=クンナス |
北欧の村で、大勢の小人たちと一緒に生活し、プレゼント作りに励むサンタの一年間を楽しく描写。フィンランドの人気作家の絵本。 |
1 |
B311 |
4ミリ同盟 |
高楼方子 |
ひとり悩むポイット氏に、ある日見知らぬ女性が声をかけてきた。「あなた、まだ〈アレ〉を食べていませんね?」そして知らされる衝撃の事実・・・。どこか風変りな中年と老年の男女4人による、ちょっと奇妙なお話。 |
1 |
B310 |
川のむこうの図書館 |
池田ゆみる |
「図書館は好きじゃないんだ」小学6年生の竜司は図書館にいやな思い出がある。そんな竜司を変えたのは・・・。本の「力」をやさしく伝える。「坂の上の図書館」に続く物語。 |
2 |
B309 |
真田十勇士 |
時海結以 |
知略にすぐれた武将・真田幸村のもとには、強い家来が集まっていた。忍術使いの猿飛佐助、霧隠才蔵をはじめ、真田幸村の家来となった十人の勇士たちの出会いと恋、大坂の陣でのせつない別れを描く。 |
3 |
B308 |
魔法学校へようこそ |
さとうまきこ |
小学4年生の圭太の目の前に現れた動く矢印。追いかけた先にあったのは、なんと魔法学校!圭太は、生徒として選ばれたリッチと紅子とともに魔法を学ぶことになったが…。ハートフルファンタジー。 |
2 |
B307 |
アガチによろしく |
上條さなえ |
間もなく家族から離れていくお父さんのために、秀太は沖縄の原生林にヤンバルクイナ(アガチ)の写真を撮りにいく。地元の少女のふくオカリナの音にひきよせられるように、なぞの生き物が姿を現して…。 |
1 |
B306 |
ラストで君は「まさか!」と言う 望みの果て |
PHP研究所 |
ラストには「まさか!」なエンディングが待っている!3分で面白いほどサクサク読める、どんでん返しのショートストーリー集。「望みの果て」「母の形見」「ずっと一緒」など全30話を収録する。朝読にも最適。 |
2 |
B305 |
メリーメリーのびっくりプレゼント |
ジョーン・G・ロビンソン |
メリーメリーは5人兄弟の末っ子。みんなに「まだ小さいからむり」と言われてもめげません。母の日に花を買うお金のないメリーメリーが考えた贈り物とは?世界一面白い末っ子のお話、全5話を収録。 |
1 |
B304 |
取替屋 |
井川幸四郎 |
刀剣目利きの上条綸太郎は刀鍛冶とともに刀を作り続ける香苗と出会う。香苗は自ら作った刀で夫の仇を討つという。だが彼女の工房には骨董の贋作も多く、お宝と贋作をすり替えて盗む取替屋の疑いが浮上。 |
4 |
B303 |
ちいさなあなたへ |
アリスン・マギー |
親でいることの喜び、不安、苦しみ、寂しさ、子供への思い…母であることの全てがつまった絵本。母親やこれから母になろうとしている女性、巣立とうとしている子供たちが、それぞれの感動を味わえる。 |
1 |
B302 |
メリーメリーおとまりにでかける |
ジョーン・G・ロビンソン |
メリーメリーは5人兄弟の末っ子。みんなに「まだ小さいからむり」と言われてもめげません。ある日、兄弟たちは友だちに誘われて出かけたのに、メリーメリーは誰からも誘われなくて・・・。 |
1 |
B301 |
絵物語古事記 |
富安陽子 |
現存する日本最古の歴史書「古事記」。天地の始まりから、7世紀の推古天皇の時代までの歴史を記した全3巻のうち、上巻に綴られている神話の部分を絵物語としてまとめる。 |
1 |
B300 |
クマと仙人 |
ジョン・ヨーマン |
生徒募集の看板を出し、長年頭のよい生徒をまっていた森の仙人の所に新入生がやってきた。教養あふれる仙人先生と熱意あふれるクマ生徒のユーモアとやさしさに満ちたすてきに楽しい物語。 |
2 |
B299 |
おへそをなくした王子さま |
村上ひろし |
どこへ行けばおへそが買えるのかな?おへそをなくしてしまったノンビリ王子。家来とともにおへそ探しの旅にでかけることになったのですが… |
1 |
B298 |
たいせつなこと |
マーガレット・ワイズ・ブラウン |
空、風、雪、雨、花、虫、毎日使っているスプーンや靴、そんな当たり前すぎてつい見過ごしている自然やモノと人との係りを即物的な目で丹念に捉え直す。更にこの絵本にはその先がある。そのモノがそのモノであるために大切なことは何かを、ずばっと言い当て、なるほどと納得させる。 |
1 |
B297 |
五つの国の七つのお話 |
ボグダン・ブジェジンスキー他 |
ポーランド・イギリス・フランス・ニュージーランド・ソビエトの7つの童話 |
1 |
B296 |
しりとりボクシング |
新井けいこ |
小学4年の恭平は、とろくてみんなにばかにされている同級生・健太のことが放っておけない。学年行事でしりとり大会をやることになり、恭平は不安になる健太を励まし、二人でしりとりの特訓を始める。 |
1 |
B295 |
うちにかえったガラゴ |
島田ゆか |
ガラゴは旅するかばん屋さん。冷たい風がぴゅーと吹いてきたので家に帰って来ると、次々お客さんがやって来ます。旅する雑貨屋のとらちゃん、ピーナッツ売りのらくちゃん…、さて今度は誰が来たのかな? |
1 |
B294 |
クワガタと少年 |
大村あつし |
300円と3000円のクワガタをめぐる少年と大人の「気づき」の物語 |
1 |
B293 |
わたしはひろがる |
岸武雄 |
女の子が身近な体験を通して世の中へ思いをはせる |
1 |
B292 |
手と目と声と |
灰谷健次郎 |
沖縄を旅する少女の心情を綴った「手」。インドネシアの子供たちの澄んだ瞳が印象的な「目」。障害を持つ子供たちが内に秘めた豊かな世界を描き出す「声」。他「水の話」を収録した宝石のような小品集。 |
1 |
B291 |
ママはドラキュラ? |
まるおかかずこ |
吸血鬼がママを狙ってる。だってこの頃ママの犬歯、ずいぶん目立ってきたし…。なんで狙われてるかって?その秘密はドラキュラの本の中に…。第7回福島正実記念SF童話賞大賞作品。 |
1 |
B290 |
ふしぎなどうぶつランド |
斎藤洋 |
私たちが気づかないうちに動物たちが行っている「どうぶつランド」。そこでは近所の犬は有名なピアニスト、ネコのガールフレンドはシロクマ・・・。動物たちの秘密の世界を描くファンタジー絵本。 |
1 |
B289 |
幽霊ランナー |
岡田潤 |
マラソン大会を3年連続で棄権した優。その3回目の大会直後に出会った先輩の指導で優は本格的な走法を身につけていく。異世界と現実のシンクロから生まれる、心ゆさぶる物語。 |
2 |
B288 |
スイーツ駅伝 |
二宮由紀子 |
「日本一速いスイーツ・チーム」の王座を目指し、ケーキ店や和菓子店など4チームの選りすぐりのスイーツたちが駅伝で勝負。果たして栄冠はどのチームに?ユーモアたっぷりのおはなし。 |
1 |
B287 |
オバケとキツネの術くらべ |
富安陽子 |
料理研究家のオバケさんは、オバケたちから仲間だと思われています。ある日、テンテル山に住む意地悪ギツネが、オバケさんに術くらべを挑んできて・・・。 |
1 |
B286 |
空で出会ったふしぎな人たち |
斉藤洋 |
カオスが動き出すと中から不思議なものが出てきます。「わたし」は空飛ぶ玄関マットに乗ってカオスを探しますが、出会ったのは奇想天外な人たちで・・・。 |
2 |
B285 |
本当にあった?世にも不可解なお話 |
松原秀行 |
児童文学界の著名作家による短編アンソロジー。松原秀行「新宿不思議同盟」など著者自身が経験したり見聞きしたりした世にも不可解な出来事をもとに書いた物語10編を収録。 |
2 |
B284 |
はっけよい!雷電 |
吉橋通夫 |
雷電関、あなたの大きな優しさで僕を包んで下さいー。両国国技館に相撲を見に行き江戸時代にタイムスリップしてしまった太郎は、史上最強力士・雷電関に出会い…。痛快相撲時代小説。 |
3 |
B283 |
また、あした |
田村理江 |
中学二年の春、偶然一緒になったクラスメイト。あしたはきっと、少しだけ大人になっている。だから「また、あした」同じ教室で…それぞれの14歳、めぐる四季 |
2 |
B282 |
どんどんもるもくん |
斉藤洋 |
スキー場では1年生がスキーの練習中。転んでしまって、あんまり「もるもな気分」じゃないみたい。でも大丈夫。もるもくんと一緒なら楽しいことがいっぱい! |
1 |
B281 |
ポステリタスの虹 |
四月一日晴太 |
素敵な虹をみせたくて、やさしい童話の雨を降らせます。愉快で多彩な長編10篇からなるファンタジックな作品集 |
2 |
B280 |
大農場 |
ジェーン・スマイリー |
時は1979年、老齢を意識し始めたラリーは農場を会社組織にし三人の娘とその夫に分割所有させる。彼らは規模を大きくするため多額の借金をする。そこからそれまでの農場生活を支えてきた秩序がガラガラと崩れていく。 |
10 |
B279 |
おどる牛 |
川重茂子 |
広島の山村を舞台に描かれる、5年生の健太と動物たちの物語。細々と農業を営む人たちの苦労や悲しみ、生命のいとおしさ、豊かさや便利さのかげにある経済性本位の世の中の不気味さが、実感をもって迫る。 |
2 |
B278 |
夏の魔女 |
ルース・チュウ |
ある夏、ニューヨークの美術館を訪れたサラと弟のティモシー。展示してあった家に入ったふたりは、タイムスリップしてしまう。ルース・チュウの魔女シリーズ第22弾 |
1 |
B277 |
四人のおばあちゃん |
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ |
両親が留守の間、エルダとエミリーの兄妹の面倒を見るために、なんとおばあちゃんが四人もやってきた!うんざりしたエルダが魔法の機械を作り、試してみたら、本当に魔法が働き始めて… |
1 |
B276 |
超高速!参勤交代リターンズ |
土橋章宏 |
五日で参勤の難題をやりきり、湯長谷藩の面々はのんびり岐路に着くはずだった。そこへ、老中が国許へ二日で戻り、さらに、江戸城天守閣再建の沙汰を下す。絶対絶命の窮地に陥った藩士らは知恵を絞る。巨悪と対峙する痛快時代エンターテイメント。 |
5 |
B275 |
キング牧師 人種の平等と人間愛を求めて(漢点字) |
辻内鏡人・中條献 |
公民権運動の指導者で1968年39歳で暗殺されたマーチン・ルーサー・キング牧師の生涯と思想を生前の写真を交え描く。 |
4 |
B274 |
ギュレギュレ! |
斉藤洋 |
うちには時々奇妙なトルコ人がやって来る。そのトルコ人はいってみれば不思議なもののセールスマン。クスリとおかしいユーモア小説。 |
2 |
B273 |
洞窟の生存者 |
菊村到 |
戦争の実相に迫る傑作小説集 |
4 |
B272 |
洞窟の生存者(漢点字) |
菊村到 |
太平洋戦争の実相に迫る10篇の小説集 |
6 |
B271 |
サバンナのいちにち |
斉藤洋 |
毎朝かけっこをするサイとカバ。シマウマの群れに忍び込んでいたずらをするオカピー…。サバンナの大自然の中、ユーモラスな動物たちを生き生きと描く。 |
1 |
B270 |
BLEACH The Death Save The Strawberry |
久保帯人[原]著 松原真琴[ノベライズ]著 |
藍染惣右介が引き起こした戦いは黒崎一護の力を代償として終結した。尸魂界を訪れた織姫と語り合ったルキアは一護の力をもう一度取り戻すことを決意する。 |
2 |
B269 |
りんごはなぜ赤いの? |
四月一日晴太 |
りんごが日本に伝わるはるか前の、まだりんごが赤くなかったころのお話。ある日、足が大きくなってしまった王様の話。ふわっとあたたかい童話がぎっしり。 |
2 |
B268 |
少年・空へ飛ぶ |
おぎぜんた |
学校に行けなかった一年を経て中学校に通う「ぼく」。日々のできごとをさまざまな生き物に例えながら少年の細やかな心情を描く小さな物語 |
1 |
B267 |
屋根のない町 |
四月一日晴太 |
心の町に屋根がなかったらみんなが幸せになれるんだよ…心が温かくなるお話、ここにあるよ。歌手になる夢をみる少女の戸惑いと成長を描く表題作をはじめ、ちょっぴりの涙とたくさんの喜びがつまった七つの童話集 |
2 |
B266 |
ひとくち童話 |
東君平 |
ほのぼのとしたお話は子どもから大人まで楽しめます。何回読んでも新鮮な気持ちで楽しめる君平童話は、いつの時代にもフィットする面白さです。 |
1 |
B265 |
BORUTO -NARUTO THE MOVIE- |
岸本斉史[原]著 小太刀右京著 |
岸本斉史が自ら脚本を書き製作総指揮を務める劇場版を最速ノベライズ! ナルトの息子・ボルト、サラダ、ミツキら新時代の忍たちを目撃せよ! |
2 |
B264 |
めだかの王様 |
岡田潤 |
「最初にこれを手にした者こそが勇者」 隣の工藤さんから譲られ西野家へやってきたメダカの鉢の底からガラスの小ビンに入ったメッセージが見つかる。小ビンを最初に手にしたのは、結衣の兄、健斗だったー。 |
2 |
B263 |
人形天使 |
土家由岐雄 |
人形をこよなく愛する森田青年は、ある日天使のようなクルーゼ人形と出会う。激しい空襲下に人形を背負い逃げたり、戦争の犠牲として罪もない動物たちが殺されたり・・・。人生の哀しみや喜びを物語に。 |
3 |
B262 |
東海の昔話 |
平松哲夫 |
昔話にとりつかれた男、平松さんが東海3県を訪ねに訪ね、地元の古老などから採話した忘れられない昔話30話を収録。ふんだんに挿入された庵久美子さんの切り絵がやさしい。 |
2 |
B261 |
りんごのなかのビリー |
ひだきょうこ |
ビリーはいつもりんごのなかで愉快なことを考えている虫です。ある日、愉快な話を書いた「りんごのなかのビリー新聞」を空に飛ばすと・・・。空想する楽しさを描いた絵本 |
1 |
B260 |
せかいいちおいしいスープ |
マーシャ・ブラウン |
ある村で食べ物を分けてほしいと頼んだものの、断られてしまった腹ぺこの兵隊たち。仕方がないので「石のスープ」を作ることにしたが…。民話をもとにしたマーシャ・ブラウンの絵本 |
1 |
B259 |
晴れたらいいね |
藤岡陽子 |
現代の看護師が、従軍看護婦に異動。2015年東京の総合病院から1944年マニラの日赤救護班へ。託されたのは彼女たちの決意。今の日本を変えられる、小説の圧倒的な凄み! |
4 |
B258 |
トライアングル |
草間優紀 |
弱みを握る相手を自分の快楽にまかせて傷つける男。我を忘れるくらいその男を愛してしまった女。小説を書くために全ての不条理を受け入れる男。どこにでもいるような若者たちが繰り広げる可笑しくも理想的な三角関係。 |
2 |
B257 |
とらのかわのスカート |
筒井啓介 |
雷の子供のトラのパンツがすりきれて風邪を引き、人間のお医者さんに診断を頼んだら、パンツからトラのスカートを作られてしまった…というシュールな感じの短編がいくつか入った童話 |
1 |
B256 |
人形劇場へごしょうたい |
サリー・ガードナー |
まじめでしっかり者のブーラーは、公園に住む人形たちのリーダー。ある日、ブーラーは、旅回りの操り人形に頼まれて、人形劇の主役を務めることに・・・ |
1 |
B255 |
本居家の女たち |
岸宏子 |
国学者・本居宣長家の嫁となった少女壱岐。学間と家のしがらみの中を奔放に生きぬいていく。 |
3 |
B254 |
のろのろひつじとせかせかひつじ |
蜂飼耳 |
のろのろひつじとせかせかひつじを人の世界に置き換えて読んでも面白い心がほっこりする童話 |
1 |
B253 |
ペルペルの魔法 |
たかどのほうこ |
ドレミファ荘の2階に越してきたマルタさん。ピピンとトムトムの2人だけに打ち明けられたマルタさんの秘密につきあううちに、あやしい魔法のにおいが・・・ |
2 |
B252 |
私の友達は貧乏神 |
四月一日晴太 |
貧乏神とのちょっと変わった友情を描いた表題作をはじめ、犬と蛇の戦い、鼠と猫の鍵を握る攻防戦など奇想天外な話が展開する童話集 |
2 |
B251 |
おしゃれ教室 |
アン・ファイン |
ママの都合でカルチャーセンターのおしゃれ教室で一日過ごすはめになったポニー。おしゃれのきらいな女の子のとびきりゆかいな物語 |
3 |
B250 |
ぼろイスのボス |
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ |
家に昔からあったぼろぼろの肘掛けイスにおばあちゃんが魔法の液をこぼしたせいで、イスは人間に変身!「私はボスです」と言って家族に指示をし始めた。 |
1 |
B249 |
クリスマスのうた |
リーノ・ランジオ |
クリスマスはイエス・キリストの誕生をお祝いする日。クリスマスに歌われる「きよしこの夜」ができあがるまでの物語 |
1 |
B248 |
日本の昔話 |
柳田国男 |
『聴耳頭巾』『わらしべ長者』など私たちが育んできた昔話の数々を、民俗学の先達が各地から集めて美しい日本語で後世に残そうとした名著 |
3 |
B247 |
マインド・クァンチャ The Mind Quencher |
森博嗣 |
突然の敵襲を受け窮地に立たされたゼン。絶対的な力の差を前に己の最期を覚悟しながら剣を抜く…。「ヴォイドシェイバ」シリーズ第5弾の剣豪小説。 |
5 |
B246 |
かみさまへのてがみ |
葉祥明 谷川俊太郎訳 |
子どもの純粋な神への思い、無邪気さと、子ども時代の驚きに対する素直な言葉を綴った、子どもたちから神様への手紙を、谷川俊太郎の言葉で翻訳。 |
1 |
B245 |
踊る光 |
トンケ・ドラフト |
ときには速く、ときにはゆっくりと灯台の光は踊り出すー。オランダ屈指のストーリーテラー、トンケ・ドラフトが贈る不思議な物語集。全6編収録。 |
2 |
B244 |
ぼくはねこのバーニーがだいすきだった |
ジュディス・ボースト |
大好きなねこが死んで悲しみに打ちひしがれていた男の子が、両親の温かい思いやりで立ち直り、成長していく。小さな読者に静かな感動を呼ぶ。 |
1 |
B243 |
わたしのろばベンジャミン |
ハンス・リマー |
スージーは地中海に住む女の子。ろばのベンジャミンとは散歩する時も夜寝る時もいつも一緒。少女と動物のふれあいを情緒豊かに綴る。 |
1 |
B242 |
しいの木のひみつのはなし |
北村けんじ |
ぼくが小さかった時、家のそばに大きな木があった。おじいちゃんとこの木の下にいれば少しも退屈しなかった。しいの木は何でも知っていて、そしてみんなにやさしかった。 |
1 |
B241 |
むかい風 |
伊集院静 |
ゴルフの18ホールにちなんで18の作品からなる。著者の鋭い人間観察でゴルフにまつわるシーンが描かれる珠玉の短編集。 |
3 |
B240 |
かんすけさんとふしぎな自転車 |
松野正子 |
子どものときから自転車が大好きな自転車屋のかんすけさんとお客さんとの親切なやりとりや公園に現れる不思議な子だぬきとのほのぼのとしたお話 |
1 |
B239 |
100の扉2(下) |
N.D.Wilson |
魔法使いたちを率いて戦いののろしをあげた魔女ニミアン。不思議な魔法で騒ぎを起こす妖精たちは敵か味方か?ついに決戦が始まる。 |
4 |
B238 |
宇宙船にのらなかったビーグル犬 |
ひろなかたけし |
みんなに愛されたビーグル犬のアルフが死んだ。アルフは銀色に輝く太陽の子。痩せ細った太陽が光の糸になってぷっつり切れてしまったのだ。 |
1 |
B237 |
幕末まらそん侍 |
土橋章宏 |
幕末の世、安中藩では藩士の心身鍛錬を目的に中山道を走らせた。これこそ日本におけるマラソンの始まり。涙と笑いのスポーツ時代小説 |
3 |
B236 |
真夜中の電話 |
ロバート・ウェストール |
イギリス児童文学を代表する作家、ロバート・ウェストールの短編集。代表作の他、「浜辺にて」「屋根裏の音」「最後の遠乗り」など全9編を収める |
5 |
B235 |
くさいはんにんをさがしだせ! |
川北亮司 |
トイレが臭いとしょうたが1年生の教室に飛び込んできた。「カメムシの臭いだよ」と言いながら、ゆいがなぞを見つけるとつける「探偵ノート」に何やら書き込んだ。 |
1 |
B234 |
大どろぼうとこびとのプリン |
山脇恭 |
なんだろ町のはずれのなんじゃもんじゃの木のうろに、プリンの好きなどろぼうずるへいとおじいさんのこびとが住んでいた。どうしてこびとになったのかな。 |
1 |
B233 |
百ぴきのくまさん |
いわさきちひろ |
「お休み前の絵本」シリーズ。3歳~6歳までの幼い子どもたちに楽しいお話を聞かせてあげたいというお母さんのために作られた本 |
1 |
B232 |
どんぐりむらのぱんやさん |
なかやみわ |
どんぐりむらのパンやさんにようこそ。まずはお話の世界を楽しんで、後は切って作ってパンやさんのお買いものごっこで楽しんでね |
1 |
B231 |
BLEACH 1 Spirits Are Foever With You |
久保帯人 |
空座町に現れた仮面をつけた謎の女。彼女をさまよう霊魂として成仏させようとしたドン・観音寺だったが…。黒崎一護が力を失った空白の期間を埋める狭間の物語 |
4 |
B230 |
ちいさいちいさい |
川崎大治 |
幼児が寝る前にお母さんが枕元でやさしく読んで聞かせるのにぴったりの幼児童話とイギリスやロシアの昔話。4編 |
1 |
B229 |
続ひとくち童話 |
東君平 |
子どもにせがまれたとき、たくさん話してあげたい短いお話を多数収録 |
1 |
B228 |
虫のお知らせ |
おのりえん |
都会から緑濃く虫の多い田舎に越してきた一家が豊かな自然との付き合い方を不思議な虫との交流を通じて学んでいく。素敵な虫と人とのファンタジー |
3 |
B227 |
おいせのかっぱ |
愛知県小中学校長会 |
愛知県下に伝わる民話や昔話を収めたシリーズの3冊目。小学校低学年向きの短編15話を収録 |
1 |
B226 |
消えた犬と野原の魔法 |
フィリパ・ピアス |
犬と少年、川と野原、仲のいいおばあさんたち、モグラ、鳥たち…。物語の名手ピアスが愛した全てのものが盛り込まれた最後の作品。 |
1 |
B225 |
月曜日のゴミ出しの日には月曜日のゴミは出せない |
水谷ちづえ |
第23回新風舎出版賞ポエトリー部門奨励賞受賞作 |
1 |
B224 |
新島八重物語 |
藤本ひとみ |
八重は江戸で勝海舟に学んだ兄から蘭学や数学を教えられ、鉄砲の技術も習得する。自分の存在意義を求めつつ、幕末・維新の動乱の世の中を生きた八重の物語 |
3 |
B223 |
謎の国からSOS |
エミリー・ロッダ |
「謎の国」との通信が途絶え、いつも正確に時を刻んでいた大時計が狂い始めた。パトリックはすぐに謎の国に向かうが… |
3 |
B222 |
ワカンネークエスト |
中松まるは |
弟はゲームのやり過ぎで人が変わってしまったのか…。学校で起きた事件の犯人は、まさか…。真相を求めて美琴はゲームの中へ。 |
2 |
B221 |
歌集 満天星 |
高橋きよ子 |
歌集 どうだん |
1 |
B220 |
恩讐の彼方に・忠直卿行状記 |
菊池寛 |
有名な九州耶馬溪、青の洞門の伝説を小説化した「恩讐の彼方に」、封建制下の殿様の人間的悲劇を描いた「忠直卿行状記」他八篇 |
4 |
B219 |
雲のひとりごと |
串田孫一 |
様々に変わる雲に語りかける「雲のひとりごと」他11篇収録。どの作品にも詩のような言葉の響きが光っている |
2 |
B218 |
マッティのうそとほんとの物語 |
ザラー・ナオウラ |
大人の嘘が許せない小5のマッティとマッティのせいで仕事も家もお金も何もかも失った家族の願いが叶うまでの波乱万丈 |
2 |
B217 |
ダブル・ハート |
渡辺淳一 |
医者から見た人間の生死を描いた小説集 |
5 |
B216 |
チャーリー・ジョー・ジャクソンの本がキライなきみのための本 |
トミー・グリーンウォルド |
チャーリーは史上最強の本嫌い。本を読まないためならどんなことでも…。大爆笑の学園ストーリー。本から逃れる裏ワザも収録 |
2 |
B215 |
BLEACH 2 THE HONEY DISH RHAPSODY |
久保帯人 松原真琴 |
尸魂界のほのぼのエピソードを全編オリジナルで贈る番外編ピソードを全編オリジナルで送る番外編 |
2 |
B214 |
透明人間になった男の子のはなし |
サリー・ガードナー |
両親が月世界旅行に行ったまま帰らず隣人にその保険金を狙われているサムの前に、トマトケチャップ好きの宇宙人が現れる |
1 |
B213 |
行ってきまぁす! |
升井純子 |
バスや電車に乗って子どもたちだけで観光名所を回りスタンプラリーする小学4年生がいろいろな発見をして成長していく |
2 |
B212 |
空を飛んだ男の子のはなし |
サリー・ガードナー |
誕生日に妖精に願い事を叶えてもらい自由に空を飛べるようになった9歳のトーマスは学校中の人気者に |
1 |
B211 |
リックとさまよえる幽霊たち |
エヴァ・イボットソン |
廃墟の古城で幸せに暮らしていた幽霊一家が古城がレジャーランドになるため、少年リックと新しい家を探す旅に出る |
3 |
B210 |
りっぱな兵士になりたかった男の話 |
グイード・スガルドリ |
かたくなに軍隊の規律を守る青年と、素朴な老人とのユーモラスなやり取りを通して戦争の愚かさを描き出す |
2 |
B209 |
うちへ帰れなくなったパパ |
ラグンヒルド・ニルスツン |
仕事に夢中で引っ越し先をよく知らず家に帰れなくなったパパが、何とか帰ろうとしてたどり着いた先は… |
1 |
B208 |
ネコの目からのぞいたら |
シルヴァーナ・ガンドルフィ |
迷子の子ネコを探すうちテレパシーで女の子の誘拐を目撃する少年ダンテ。ヴェネツィアを舞台に繰り広げられる冒険物語 |
2 |
B207 |
ゆうれいのたまご |
せなけいこ |
大きな木の下にへんなたまごが三つ。男の人が拾って帰るとたまごがぴちんと割れ…。ユーモラスなおばけ絵本 |
1 |
B206 |
どくしょのじかんによむ本1 小学1年生 |
西本鶏介 |
今注目の「朝の読書」に最適の読書入門。小学1年生の児童が読書の楽しさを実感できる名作10編を収録 |
1 |
B205 |
春へつづく |
加藤千恵 |
卒業式の朝だけ願い事を叶えてくれる「開かずの教室」…不思議なジンクスが伝わる中学校を舞台に繰り広げられる切なく温かい8つの物語 |
2 |
B204 |
眠れないほど面白い『古事記』 |
由良弥生 |
陰謀と戦い、禁断の恋、嫉妬燃えさかる愛憎劇…。ヤマトタケルの一生など日本最古の歴史的名著「古事記」を大胆かつ鮮やかに再現 |
4 |
B203 |
みじかい3つのクリスマス物語 |
L.M.オルコット |
名作「若草物語」の原作者オルコットの幻の日本初翻訳作品。3つのクリスマス物語を収録。 |
1 |
B202 |
他人の顔 |
安倍公房 |
爆発事故で顔一面に傷を負い自分の顔を喪失してしまった男が、妻の愛を取り戻すために「他人の顔」の面をしたてて妻を誘惑する |
5 |
B201 |
ぜんぶ夏のこと |
薫くみこ |
夏休みに海のおばさんの家で過ごすことになった美月は沙耶ちゃんと知り合う。少女たちのひと夏の成長を爽やかに描く |
2 |
B200 |
世界一ちいさい女の子のはなし |
サリー・ガードナー |
立派な魔法使いの家に生まれながら魔法がからっきしだめな女の子ルビーの体が不思議と小さくなっていく |
1 |
B199 |
おんじょろけっけ |
小林けひこ |
ちっとも動こうとせずぬっくり生きてきた源蔵がおぼれ、たどり着いた先はあの世への入り口だった |
1 |
B198 |
世界一力もちの女の子のはなし |
サリー・ガードナー |
ある日突然とんでもない力もちになったジョシーの前にアメリカに招待するという男の人が現れる |
1 |
B197 |
オツベルと象 |
宮沢賢治 |
欲張りの地主的資本家にこき使われる気のいい白象を仲間が助けに向かう |
1 |
B196 |
うずらちゃんのかくれんぼ |
きもとももこ |
うずらとひよこが色や形を上手に使って花やひょうたんに隠れてかくれんぼ。点図入り(BES・EBK) |
1 |
B195 |
夢で逢いましょう |
成瀬活雄・浅野美和子 |
祖母、頑固者の父と暮らす歯科衛生士のハツミは勤務先の歯科医からいきなりプロポーズされる。父は動転してしまって… |
6 |
B194 |
愛は永遠に ウェディング・ストーリー 2012 |
キャロル・モーティマー他 |
「罪深き賭け」「理想の恋かなえます」「孤島の伯爵」「愛を思い出して」の4編を収録したハーレクインロマンス |
6 |
B193 |
ROAD TO NINJA NARTO THE MOVIE |
岸本斉史 宮田由佳 |
かつて命を懸けて里を守った父母に代わり、巨大な魔獣・九尾が封印されたナルトが運命に立ち向かう |
2 |
B192 |
100の扉2[上] タンポポの炎 上 |
N.D.Wilson |
黄金色に燃えるタンポポに手を伸ばしたヘンリーの体に想像を超えた変化が始まりたくさんの謎が解き明かされていく |
4 |
B191 |
南方に死す |
荒俣宏 |
南の島をこよなく愛する著者がバリ・タヒチなどの島々を巡り、習俗・伝説・呪術などの世界を解き明かす |
4 |
B190 |
花ゲリラってしってる? |
藤田千津 |
「君にいいこと教えてあげよう」「いいことって?」花を育てることを通して、先生と生徒の温かい交流を描く。 |
1 |
B189 |
異人さんの讃美歌 |
庄野至 |
明治の英語青年だった父の夢、兄に別れを告げに来た小鳥たち、いとしき人々の歌声…。家族のメルヘンを綴る。 |
3 |
B188 |
くまのプーさん 小さなしあわせに気づく言葉 |
PHP研究所 |
心が曇った日も身の周りの小さな幸せに気づけば前を向いて生きる勇気が湧く。中国古典「菜根譚」(英訳付)が教えてくれる人生で大切なこと。 |
1 |
B187 |
かいけつゾロリとまほうのへや |
原ゆたか |
魔法使いの罠にハマったノシシを蘇らせるため魔法の杖を手に入れることに…。「かいけつゾロリとなぞのまほう少女」の続編。絵の点訳説明付 |
1 |
B186 |
かいけつゾロリのなぞなぞ大さくせん |
原ゆたか |
ゾロリと結婚するため難しいなぞなぞを持ってやってきた宇宙人の姫にゾロリが対決、なぞなぞを次々解いていく。絵の点訳説明付 |
1 |
B185 |
かいけつゾロリのきょうふのカーニバル |
原ゆたか |
カーニバルで活躍するゾロリたち。モーモー娘やがらくたを使った山車が登場する楽しい巻。絵の点訳説明付 |
1 |
B184 |
ぞうきん |
河野進 |
“玉島の良寛さま”と呼ばれた牧師の詩集 |
1 |
B183 |
ぼくたちは秘密基地をつくった |
木堂椎 |
ヤタローは揉め事が嫌いな小学6年生。だがガキ大将系転校生がやってきてジェットコースターの日々が始まる。 |
3 |
B182 |
地球の天使たち |
串田孫一 |
夜明けの海で、野の風の中で、庭の片隅で…。小さな生き物たちを優しい眼差しで綴る珠玉のスケッチブック。 |
2 |
B181 |
おべんとう |
小西英子 |
おべんとうの中身を一つずつ順番に詰めていく絵本。おべんとう箱やおかずの絵をエーデルで作図(BES・EBK) |
2 |
B180 |
辺にこそ死なめ(漢点字) |
松山善三 |
戦争の悲惨さ・残酷さを赤裸々に描いた表題作他珠玉の二編を収録した傑作小説集(漢点字) |
5 |
B179 |
おとうさん×たぬき=先生 |
山中恒 |
お父さんが受け持ちの先生になってから叱られたり泣かされたり…。でもたぬきの父さんに化かし方を教わってから面白くなってきた |
1 |
B178 |
かいけつゾロリとなぞのまほう少女 |
原ゆたか |
まほう使いの卵の女の子と出会ったゾロリたちは誰でもまほうを使えるようになる「グルンロッド」を探しに旅に出る。絵の点訳説明付 |
1 |
B177 |
リリーと海賊の身代金(下) |
エミリー・ダイアモンド |
リリーは男の子に変装しエンジェル・イズリンのボスの息子ゼフと友情を結ぶが、リリーの真の目的を知ったゼフはリリーを捕える |
3 |
B176 |
チ・カ・ラ。 |
イングリッド・ロウ |
13歳の誕生日にある種のチカラが使えるようになるという不思議な家系に生まれた少女ミブズの成長を描く |
4 |
B175 |
第十番惑星 |
ベリャーエフ |
地球の正反対の位置にあって観測されなかった第十番惑星に向かった天文学者とその教え子を待ち受けていたものは… |
3 |
B174 |
かいけつゾロリのようかい大リーグ |
原ゆたか |
負けてばかりの野球チームに頼まれてようかい大リーグの試合に出ることになったゾロリ。果たして救えるか…。絵の点訳説明付 |
1 |
B173 |
かいけつゾロリぜったいぜつめい |
原ゆたか |
美しい女の人を助けたゾロリたちはトリュフをご馳走になるが、それは毒キノコだった。さて、ゾロリの命は…。絵の点訳説明付 |
1 |
B172 |
ボンヤリどうぶつえん |
長新太 |
動物園の動物たちもたまにはボンヤリ旅に出かけます。長さんのほのぼのワールドへようこそ。絵の点訳説明付 |
1 |
B171 |
どろんこ 尾瀬の創作民話 |
村田康男 |
尾瀬から来た不思議な女の子にどろんこと名前を付けて…。民宿のおばあさんの話を聞く。絵の点訳説明付 |
1 |
B170 |
はいくのえほん<復刻版> |
鈴木寿雄 |
一茶、芭蕉などの俳句の情景を素直に絵に表現、子供から大人まで楽しめる絵本。俳句の英訳付。絵の点訳説明付。 |
1 |
B169 |
空に、祝ぎ歌 |
中條てい |
紛争で荒れ果てた国境の小さな村で起こる若者の友情と裏切り、事件。心に静かな感動が広がる物語。 |
4 |
B168 |
てんぐの門 |
愛知県小中学校長会 |
愛知県各地に伝わる民話や昔話を収録。小学校低学年向きの短編15話。 |
1 |
B167 |
BLEACH 1 new edition letters from the other side |
久保帯人 松原真琴 |
ルキアの出会いと、死神代行・黒崎一護の誕生を描いた小説版。オリジナル短編も収録。 |
3 |
B166 |
にんタマ三人ぐみのラクして頭がよくなる大さくせん!! |
尼子騒兵衛 |
先生たちの「××があれば100点がとれる」という会話を聞いたにんタマ三人組。××をさがして学園中を駆け回る。絵の点訳説明付 |
1 |
B165 |
にんタマ三人ぐみのにんじゅつ学園八ふしぎ!? |
尼子騒兵衛 |
にんじゅつ学園にある八つの謎を追ってにんタマたちは北に南に東に西に走る、走る!はたして謎はとけるのか。絵の点訳説明付 |
1 |
B164 |
にんタマ三人ぐみのこれぞにんじゃの大運動会だ!? |
尼子騒兵衛 |
にんじゅつ学園の大運動会が始まる。学年対抗、バツゲームまである。がんばれ、一年は組のにんタマたち!絵の点訳説明付 |
1 |
B163 |
にんタマとやってきたびんぼう神!! |
尼子騒兵衛 |
ドケチのきりまるがびんぼう神にとりつかれた。福の神に似ているしんベエは無事だったが…。絵の点訳説明付 |
1 |
B162 |
ぼくによろしく |
ガリラ・ロンフェデル・アミット |
里子になったシオンは暮らし方の違いに戸惑うばかり。ある日、日記の中でもう一人の自分と出会う。 |
2 |
B161 |
ぼくとカジババのめだまやき戦争 |
山本悦子 |
ぼくんちにはその名もカジババというこわーい妖怪が住んでいる。ぼくとカジババのめだまやき戦争が始まった。 |
1 |
B160 |
またね |
大谷美和子 |
お父さんが単身赴任でお母さんと二人で暮らす麻美。でもお母さんが乳がんになって一人で過ごすことに。 |
2 |
B159 |
愛と革命 ジョルジュ・サンド伝 |
坂本千代 |
フランス革命からパリ・コミューンに至る激動の時代を奔放な愛に生きた作家の生涯 |
2 |
B158 |
にんタマ3人ぐみのチョーこわい!!合戦場マラソン |
尼子騒兵衛 |
マラソン大会のコースでいきなり戦が始まった。ゴールをめざす3人組の運命は…。絵の点訳説明付 |
1 |
B157 |
金の成る木 |
シドニイ・シェルダン |
ドケチな億万長者が遺した遺産のぶんどり合戦の行方は… |
4 |
B156 |
砂糖菓子が壊れるとき |
曽野綾子 |
女優として活躍しながら精神的弱さから薬に頼り命をたつ主人公 |
7 |
B155 |
ふしぎな家の番人たち |
ルーシー・M・ボストン |
田舎生まれの少年が都会の屋敷で不思議な体験をする |
1 |
B154 |
死の島 下巻 |
福永武彦 |
真実の愛を求めて彷徨する魂の行方を交響的手法で描く |
7 |
B153 |
三国志 三国志演義 |
羅貫中 |
1800年前広い中国を駆け回り、力を競い合った英雄達(子ども向け) |
1 |
B152 |
リリーと海賊の身代金(上) |
エミリー・ダイアモンド |
海賊に誘拐された首相の娘を助けに漁師の娘リリーが海に向かう |
3 |
B151 |
北海道人ー松浦武四郎 |
佐江衆一 |
幕末北に渡りアイヌを敬愛し「北海道」と名付けた探検家激動の生涯 |
6 |
B150 |
オリーヴの小道で |
今江祥智 |
マリアばあちゃんは猫と朝食後美術館に仕事に出かける… |
1 |
B149 |
ともだちどんどこどん |
川北亮司 |
引っ込み思案のみちるが太鼓の音を聞きやりたいことを見つける |
1 |
B148 |
命の遺伝子 |
高嶋哲夫 |
遺伝子科学者がナチス大佐の手首の謎を追う科学冒険小説 |
8 |
B147 |
小さなバイキングビッケ |
ルーネル・ヨンサン |
バイキングの族長の息子ビッケが力ではなく頭で勝負する楽しい物話 |
2 |
B146 |
ほいほいどり |
愛知県小中学校長会 |
愛知県に伝わる昔話を小学低学年向きに編集した15話の短編集 |
1 |
B145 |
ずるやすみにかんぱい! |
宮川ひろ |
からかわれて学校に行きたくない雄介にお父さんがずる休みを勧める |
1 |
B144 |
おろちのふえ |
愛知県小中学校長会 |
愛知県に伝わる昔話15編。おろちのふえは東区矢田町のお話。 |
1 |
B143 |
ノディのおまわりさん |
エニッド・ブライトン |
怪我をしたおまわりさんの代わりに盗まれた自転車を探すノディ |
1 |
B142 |
野鳥もネコもすくいたい! |
高橋うらら |
小笠原の野鳥を襲うノラネコを東京に送る作戦が始まる |
1 |
B141 |
辺にこそ死なめ |
松山善三 |
戦争の悲惨さ・残酷さを赤裸々に描いた表題作他珠玉の二編 |
4 |
B140 |
100の扉 1 |
N.D.Wilson |
カンザスにやってきた12歳のヘンリーが遭遇する不思議な出来事 |
5 |
B139 |
阿呆者 |
車谷長吉 |
打算的人間すなわち近代人…痛烈な現代日本社会批判 |
3 |
B138 |
劇場版BLEACH 地獄篇 |
久保帯人 松原真琴 |
誰も見たことのない死神も手を出さない地獄の扉が開く |
2 |
B137 |
太陽の馬(下) |
落合信彦 |
代表取締役に上り詰めた青年だが落とし穴が待っていた |
4 |
B136 |
太陽の馬(上) |
落合信彦 |
アメリカのビジネス界に挑む青年と女性たちの愛と波瀾の運命 |
4 |
B135 |
豚の報い |
又吉栄喜 |
ユーモラスな沖縄の人々の生活を描いた芥川賞受賞作他一篇 |
3 |
B134 |
陽の鳥 |
樹林伸 |
生命倫理と家族の絆をめぐるメディカル・エンタテイメント大作 |
7 |
B133 |
空 ~ラスト・フレンズ その後~ |
浅野妙子 |
テレビドラマ「ラスト・フレンズ」のその後を描く |
2 |
B132 |
ゾウのてぶくろのはなし |
日本児童文学者協会 |
新選子どもの文学ー愛とまごころ物語10編 |
1 |
B131 |
劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ |
久保帯人 松原真琴 |
ルキアが消えた!死神たちは一護に刃を向ける |
2 |
B130 |
くらげの涙 |
中山麻子 |
大人向け童話ファンタジー全27話の短編集 |
2 |
B129 |
マギーの約束 赤い手袋の奇跡 |
カレン・キングズベリー |
父のいない孤独な少年と愛を信じなくなった母に奇跡が起こる |
2 |
B128 |
砂の城 |
山内ヒロヤス |
明治29年三陸地方を襲った大津波の生と死の記録を追体験する |
2 |
B127 |
みてても、いい? |
礒みゆき |
いつも一人のきつねが自分を見つめてくれるうさぎと心を通わせていく |
1 |
B126 |
信貴山むかしばなし |
信貴山朝護孫子寺 |
信貴山縁起絵巻を元にした物語「飛びゆく倉」他 |
1 |
B125 |
晴天の霹靂 |
劇団ひとり |
生きる気力を失っていた男が不思議な体験を通して再生していく |
2 |
B124 |
小説リトル・チャロ |
わかぎゑふ |
アメリカで飼い主翔太とはぐれた子犬チャロの冒険 |
4 |
B123 |
劇場版BLEACH もうひとつの氷輪丸 |
久保帯人・松原真琴 |
秘宝“王印”が奪われた!日番谷と一護の剣がぶつかり合う |
2 |
B122 |
山の向こうに何がある? |
ジョン・ペンバーシー |
誰の心の中にもある本質的な問いかけに応える現代の寓話 |
1 |
B121 |
死の島 上巻 |
福永武彦 |
原爆体験を経た戦争と平和・恋愛などを織り込んだ文学大賞受賞作 |
7 |
B120 |
プルーと満月のむこう |
たからしげる |
鳥の“特別な声”が聞こえる少年と小鳥プルーの不思議な出会い |
1 |
B119 |
命をつなげ!ドクターヘリ |
岩貞るみこ |
医師の目を通して知られざる先端医療の世界を描く |
2 |
B118 |
沖縄県の民話 |
日本児童文学者協会 |
ハーリーのはじまり他 |
3 |
B117 |
ONE PIECE THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵 |
尾田栄一郎・浜崎達也 |
ルフィ海賊団VSカラクリメカ巨兵の激闘! |
2 |
B116 |
ONE PIECE FILM STRONG WORLD |
尾田栄一郎・浜崎達也 |
怪物がひしめく空飛ぶ群島ー。ワンピース劇場版アニメのノベライズ |
2 |
B115 |
きまぐれロボット(漢点字) |
星新一 |
博士の発明が様々な騒動を引き起こす傑作ショートショート |
2 |
B114 |
劇場版BLEACH ーMEMORIES OF NOBODY |
久保帯人・松原真琴 |
空座町に識別不能の霊体が発生した。劇場版アニメの小説化 |
2 |
B113 |
転生者オンム・セティと古代エジプトの謎 |
ハニー・エル・ゼイニ |
エジプト考古局初の女性職員は3千年の記憶をもつ転生者だった |
5 |
B112 |
三角屋根の古い家 |
庄野至 |
三角屋根の家で過ぎていった家族の日常を愛おしく思い起こす作品集 |
3 |
B111 |
リキシャ・ガール |
ミタリ・パーキンス |
バングラデシュの女の子が働きづめのお父さんを助けようと心を砕く |
1 |
B110 |
老人賭博 |
松尾スズキ |
映画の撮影隊がやってきて賭のワンダーランドになった商店街 |
2 |
B109 |
輪舞曲(ろんど) |
渡辺睦月 |
竹野内豊×チェ・ジウ主演、日韓共同制作ドラマのノベライズ |
4 |
B108 |
幸せを待ちながら |
ミリアム・プレスラー |
大戦後児童ホームで暮らすユダヤ人少女の思い |
3 |
B107 |
ひとりたりない |
今村葦子 |
突然の姉の死によってバラバラになりそうな家族を救ったのは… |
1 |
B106 |
君に届け~明日になれば~ |
下川香苗・椎名軽穂 |
君に届けのキャラクターによる8篇の小説オリジナルストーリー |
3 |
B105 |
君に届け5 すれちがう心 |
下川香苗・椎名軽穂 |
お互い気持ちをうまく言葉にできなくてすれ違う二人 |
2 |
B104 |
君に届け4 好きと言えなくて |
下川香苗・椎名軽穂 |
クリスマスを迎え爽子と風早の関係にも変化が? |
2 |
B103 |
君に届け3 それぞれの片想い |
下川香苗・椎名軽穂 |
回りの女の子の恋心も交差して二人の恋の行方は… |
2 |
B102 |
君に届け2 恋に気づくとき |
下川香苗・椎名軽穂 |
見た目は陰気、ハートはピュアな爽子と人気男子風早の恋心 |
2 |
B101 |
君に届け1 |
下川香苗・椎名軽穂 |
高校生の恋を描いた人気コミックのノベライズ本 |
2 |
B100 |
優雅なハリネズミ |
ミュリエル・バルベリ |
パリの高級アパルトマンに住む人々の群像 |
5 |
B099 |
六香物語詩曲 |
奥條聡 |
大学受験で上京した青年が様々な人と出会い成長していく |
2 |
B098 |
お母さんのたからもの |
永田萠 |
いつの時代も変わらない母の愛を詩で綴る |
1 |
B097 |
哲学する赤ちゃん |
なかえよしを |
赤ちゃんの気持ちになって物事を考え想像してみる |
1 |
B096 |
十七歳ー1964秋 |
ボブ・グリーン |
著者のハイスクール日記。60年代にオハイオ州で過ごした青春 |
4 |
B095 |
源氏・拾花春秋 |
田辺聖子・桑原仙渓 |
源氏物語の世界をめぐる花と女性たち |
3 |
B094 |
赤い手袋の奇跡 |
カレン・キングズベリー |
愛を見失った誰にも奇跡を起こすサラの歌 |
2 |
B093 |
徽子斎宮女御と歌 |
郡俊子 |
宮廷女流歌人徽子の生涯と歌 |
2 |
B092 |
詩集おかあさん3 |
サトウハチロー |
サトウハチローの詩集(漢点字) |
1 |
B091 |
ソドンヨ(3) |
チョン・ジェイン |
学舎殱滅の危機。璋と善花の運命は…。完結編(漢点字) |
4 |
B090 |
二人の老女 |
ヴェルマ・ウォーリス |
ユーコン川のほとりの村アラスカ・インディアンの伝統的生活 |
2 |
B089 |
詩集おかあさん2 |
サトウハチロー |
サトウハチローの詩集(漢点字) |
1 |
B088 |
ひそやかな賭 |
ベティ・ニールズ |
お金は人を不幸にすると信じる看護師がある医師に出会う |
3 |
B087 |
おかあさんのやさしい手 |
高橋知里 |
家族って何だろう。どんな高価なプレゼントより大切なものがある |
1 |
B086 |
ソドンヨ(2) |
チョン・ジェイン |
璋は新羅王の末娘・善花と恋に落ちるが捕虜となる(漢点字) |
3 |
B085 |
蓮ちゃんの神さま |
東郷隆 |
新しい幻想小説。ちょっと切なくちょっと美味しい心の旅風景 |
3 |
B084 |
ソドンヨ(1) |
チョン・ジェイン |
市場でヤマイモを売る璋は反王派から逃れ運命の姫と出会う(漢点字) |
4 |
B083 |
詩集おかあさん1 |
サトウハチロー |
サトウハチローの詩集(漢点字) |
1 |
B082 |
ことたま |
江原啓之 |
ことわざや四字熟語にスピリチュアルな解釈を加えた格言集 |
5 |
B081 |
ふしぎなけっこんしき |
岩崎京子・宮川ひろ編 |
愛の会創作童話集 |
1 |
B080 |
忘れ文 ぐずろ兵衛うにゃ桜 |
坂岡真 |
十手持ちの六兵衛がある若者の恋路を辿る人情時代小説 |
4 |
B079 |
愛あるところに神あり トルストイの散歩道5 |
レフ・トルストイ |
不幸のどん底だった主人公は巡礼中の老人の言葉に励まされる |
1 |
B078 |
唐人お吉物語 |
竹岡範男 |
幕末来航したハリスの妾お吉の史実に基づいた本格的お吉伝 |
2 |
B077 |
卵の緒 |
瀬尾まいこ |
新しい家族のあり方を軽やかに描いた第7回坊ちゃん大賞受賞作 |
2 |
B076 |
十七歳ー1964春 |
ボブ・グリーン |
ハイスクール3年生「僕」の等身大の青春日記 |
5 |
B075 |
台風ヤンマ |
関谷俊博 |
蝶や蝉にまつわる少年の日々の思い出を綴った物語 |
1 |
B074 |
希望 |
林京子 |
被爆を乗り越えて生きる人々を描く短編集 |
2 |
B073 |
水曜日のクルト |
大井三重子 |
心温まる童話6編 |
2 |
B072 |
二老人 トルストイの散歩道4 |
レフ・トルストイ |
性格の全く異なる二老人が聖地エルサレム詣でに出かける |
1 |
B071 |
子どもがスヤスヤねむる夢のお話 |
島田満 |
モナちゃんの楽しい日々のお話 |
2 |
B070 |
治験 |
仙川環 |
青年に持ちかけられた年収1千万の仕事は命を奪う仕事だった |
4 |
B069 |
満月の夜 母を施設に置いて |
藤川幸之助 |
認知症の母を思う詩集 |
1 |
B068 |
精霊と結婚した男 |
ヴィンセント・グラバンザーノ |
文盲のモロッコ人が女の魔物と結婚したことを文化人類学として解説 |
6 |
B067 |
ごめん。届かなかった手紙 |
Hikari |
母亡き後父へのわだかまりを抱きながら成長する娘の心の葛藤 |
1 |
B066 |
人にはたくさんの土地がいるか トルストイの散歩道3 |
レフ・トルストイ |
苦労して自分の土地を手に入れたが欲張りすぎて残ったのは・・・ |
1 |
B065 |
ルビー色のホテル |
上崎美恵子 |
完成しない内に壊されることになった岬のホテルの物語 |
1 |
B064 |
ひなこちゃんと歩く道 |
岡田なおこ |
足が悪く体の弱い転校生ひなこちゃんと級友の感動物語 |
1 |
B063 |
新選源氏物語五十四帖 |
森一郎 |
抜粋と解説 |
10 |
B062 |
円地文子訳源氏物語巻十 |
紫式部 |
浮舟・蜻蛉・手習・夢浮橋 |
4 |
B061 |
円地文子訳源氏物語巻九 |
紫式部 |
早蕨・宿木・東屋 |
4 |
B060 |
円地文子訳源氏物語巻八 |
紫式部 |
紅梅・竹河・橋姫・椎本・総角 |
4 |
B059 |
円地文子訳源氏物語巻七 |
紫式部 |
柏木・横笛・鈴虫・夕霧・御法・幻・雲隠・匂宮 |
4 |
B058 |
円地文子訳源氏物語巻六 |
紫式部 |
若菜上・若菜下 |
4 |
B057 |
円地文子訳源氏物語巻五 |
紫式部 |
螢・常夏・篝火・野分・行幸・藤袴・真木柱・梅枝・藤裏葉 |
3 |
B056 |
円地文子訳源氏物語巻四 |
紫式部 |
薄雲・朝顔・乙女・玉鬘・初音・胡蝶 |
4 |
B055 |
円地文子訳源氏物語巻三 |
紫式部 |
須磨・明石・澪標・蓬生・関屋・絵合松風 |
4 |
B054 |
円地文子訳源氏物語巻二 |
紫式部 |
末摘花・紅葉賀・花宴・葵・賢木・花散里 |
3 |
B053 |
円地文子訳源氏物語巻一 |
紫式部 |
桐壺・帚木・空蝉・夕顔・若紫 |
4 |
B052 |
イワンの馬鹿 トルストイの散歩道2 |
レフ・トルストイ |
争わずお金に執着せず愚直に汗して働き自他共に幸せにするイワン |
1 |
B051 |
シルバーウィング 銀翼のコウモリ1 |
ケネス・オッペル |
勇気と情熱の銀翼少年コウモリが苦難を乗り越え群れと再会する |
5 |
B050 |
ハイカラさん |
大藪郁子 |
明治のハイカラ娘がリゾートホテルを造る奮闘記 |
4 |
B049 |
うさぎのモコ |
神沢利子 |
元気な子うさぎモコは飛ぶのが大好き、他4編 |
2 |
B048 |
魔法のゆび |
ロアルド・ダール |
カッとなると指から光線が出る少女 |
1 |
B047 |
ジーキル博士とハイド氏 |
スティーヴンソン |
医師ジーキルは自ら発明した薬で凶悪なハイドに変身する |
2 |
B046 |
王の男 |
キム・テウン |
韓国王朝ロマンを描いた映画の小説版 |
3 |
B045 |
失われた祖国 |
ジョイ・コガワ |
第2次大戦中、敵国人として過酷な運命を背負わされた日系カナダ人の迫害の真相 |
6 |
B044 |
花嫁の誓い |
ベティ・ニールズ |
ハーレクイン・シリーズ |
1 |
B043 |
少年の森の物語 |
和田登 |
アメリカ人の母をもつ少年が遭う差別と平和の大切さ |
1 |
B042 |
生きて帰りたい 妻たち子たちの満州 |
森田尚 |
満州で敗戦を迎えた母子14人の共同生活 |
4 |
B041 |
赤毛のアン |
L・M・モンゴメリ・谷真介 |
孤児だったアンが里親の元で成長していく |
1 |
B040 |
そとであそぶのだぁ~いすき |
やまもとかずお |
作者が幼い頃接した自然への郷愁 |
1 |
B039 |
旅の始まり |
古山高麗雄 |
定年を迎えた父と家出した息子のそれぞれの旅の始まり |
7 |
B038 |
文盲 アゴタ・クリストフ自伝 |
アゴタ・クリストフ |
ハンガリーに生まれスイスに亡命した作者の自伝 |
1 |
B037 |
雪屋のロッスさん |
いしいしんじ |
様々な人のそれぞれの営み、大人の童話 |
1 |
B036 |
幸せを探して |
ベティ・ニールズ |
ハーレクイン・シリーズ |
3 |
B035 |
敵意(上・下) |
ダニエル・スティール |
外からは見えないアメリカ社会に巣食う病根 |
4 |
B034 |
グランド・フィナーレ |
阿部和重 |
芥川賞受賞作、ある男の贖罪の物語 |
9 |
B033 |
とべないホタルのゆりかご |
小沢昭己 |
自然世界を通して激しい競争社会を静かに物語る |
1 |
B032 |
ルイーゼの星 |
カーレン・スーザン・フェッセル |
死に行く母を見つめる娘と家族の愛情物語 |
3 |
B031 |
廃用身 |
久坂部羊 |
麻痺した老人の手足を切断する医師 |
6 |
B030 |
いっぽん桜 |
山本一力 |
花にあふれる人情を託した4つの物語 |
4 |
B029 |
人は何で生きるか トルストイの散歩道1 |
レフ・トルストイ |
トルストイの短編を集めた民話集 |
1 |
B028 |
深く息を吸って |
アンヌ・ソフィブラスム |
“第2のサガン”17歳の衝撃デビュー作 |
3 |
B027 |
かえっていく場所 |
椎名誠 |
老いを見つめた椎名的私小説の集大成 |
4 |
B026 |
おわらない夏 |
小澤征良 |
永遠に子どもでいられるまぶしい夏休み |
3 |
B025 |
永遠の途中 |
唯川惠 |
主婦とキャリアウーマン、別々の道を選んだ二人がお互いを羨む |
4 |
B024 |
THE LITTLE PRINCE(2級英語点訳) |
Antoine de Saint-Exupery |
サン・テグジュペリ「星の王子さま」英語版 |
1 |
B023 |
O. HENRY AT HIS BEST(2級英語点訳) |
O. HENRY |
O.ヘンリー傑作短編集英語版 |
1 |
B022 |
風の耳たぶ |
灰谷健次郎 |
画家と妻は死に行く旅に出る |
5 |
B021 |
逃避行 |
篠田節子 |
犬と飼い主の主婦の逃避行 |
4 |
B020 |
おかあさんだいじょうぶ? |
乳がんとその子どものためのプロジェクト |
乳がんのお母さんを心配する子どもたち |
1 |
B019 |
風が見ていた(上) |
岸恵子 |
岸恵子自身をモチーフにした長編小説 |
8 |
B018 |
ひとりぼっちのロビンフッド |
飯田栄彦 |
ひとりぼっちのロビンフッド |
2 |
人間と動物の絆を描く |
B017 |
定年ゴジラ |
重松清 |
老朽化したニュータウンで定年を迎えた4人の新しい人生 |
6 |
B016 |
地下室の令嬢 |
ベティ・ニールズ |
ハーレクイン・シリーズ |
3 |
B015 |
ポプラの秋 |
湯本香樹美 |
ポプラのあるアパートに引っ越した少女は、大家のおばあさんに奇妙な話を持ちかけられる |
3 |
B014 |
てっぺん |
万里村奈加 |
香港のスラム街で育った主人公が、巨大企業を相手にてっぺんを目指す |
3 |
B013 |
四人家族 |
鎌田敏夫 |
ある家族に訪れるひずみと再生を描く |
3 |
B012 |
ブタをけっとばした少年 |
デヴィッド・ロバーツ |
英国ホラーファンタジー |
1 |
B011 |
読書の時間に読む本 |
西本鶏介 |
読んでおきたい名作を10編 |
1 |
B010 |
月あかりのおはなし集 |
アリソン・アトリー |
イギリスのファンタジー童話 |
1 |
B009 |
海の蝶 |
高橋治 |
難病に冒された娘が蝶の舞う島を訪れる |
7 |
B008 |
オトナも子供も大嫌い |
群ようこ |
筑摩書房 |
3 |
B007 |
続・老いの風景 |
渡辺哲雄 |
老いの様々な様子をリアルに描く |
2 |
B006 |
老いの風景 |
渡辺哲雄 |
老人問題をやさしい視点で描く |
2 |
B005 |
十一月の扉 |
高楼方子 |
少女の目を通して描かれる豊かな日常の世界 |
5 |
B004 |
星になった少女 |
坂野聡 |
現役の医師が溢れ出る思いを綴る |
2 |
B003 |
子猫が来た夜 |
沼田陽一 |
おねえさんと猫の心温まる物語 |
2 |
B002 |
王国 その1アンドロメダ・ハイツ |
吉本ばなな |
目に見えない「大きなもの」に守られて生きる女の子の話 |
2 |
B001 |
小さな種 |
かとうあきこ |
種が空を飛んで旅に出る。エーデル付きデータも有。 |
1 |